オンライン商談予約

エコ素材 深掘りコラム<再生PET>

「エコ素材 深掘りコラム」では、昨今、企業のCSRの一環として注目されているSDGsの視点で、ノベルティに取り扱える生地の特徴や、そのメリット・デメリットなどについてご紹介しています。

 

それではまず、エコ・SDGsを意識したモノづくりとは何でしょうか?

 

ズバリ、サステイナブルな(持続可能な)モノづくりです。

となるとやはり、オーガニック、フェアトレード、再生・リサイクルは切り離せない領域になります。

 

そこで今回の「エコ素材 深掘りコラム」では、人と自然が調和した持続可能なグッズ・ノベルティ制作に向けて、Topが提案できるエコ素材について、SDGsとの関わり、そのメリット・デメリットをご紹介し深掘りしていきます。

 

今回は「再生PET」について深掘りしていきます

 

オリジナルノベルティ制作で半世紀近い実績をもつ当社・Topの視点ならではのヒントも盛り込んでいきますので、エコ素材選定の参考になれば幸いです。最後までお楽しみください。

再生PETが貢献するSDGsの4つのゴール

再生PETは、以下の4つのSDGsゴールに大きく貢献します。

 

目標12 「つくる責任つかう責任」:持続可能な生産消費形態を確保する

 

目標13「気候変動に具体的な対策を」:気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

 

目標14 「海の豊かさを守ろう」:持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

 

目標15 「陸の豊かさも守ろう」:陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

 

石油を原料とする再生アクリルと共通しています。

再生PETとは

まず、PETとは何かを理解する点から始めたいと思います。

 

名称の一部にもなっているように、PET(ポリエチレンテレフタレートPoly Ethylene Terephthalate)はペットボトルの材料として非常によく知られており、汎用的な樹脂素材のひとつです。

 

PETの原材料は、他の多くのプラスチックと同様、石油(テレフタル酸+エチレングリコール)です。

 

PETは世界で最も多く使用される樹脂といわれており、日常生活から工業用途まで様々な場面で使われています。主な用途としては、ペットボトルをはじめとする食品容器や合成繊維、エンプラ(工業用途)が代表格です。

再生PETとバージンPETとの違い

次に再生PETの定義を確認します(出所:(財)日本環境協会 エコマーク事務局)。

 

再生PET樹脂:PETボトル等のポストコンシューマー素材*およびプレコンシュー マー素材**の再生処理フレーク又は、ペレットを利用してリサイクル されたPET樹脂。

 

*ポストコンシューマー素材:使用後に廃棄されたPET製品。使用済みの梱包材料を含む。

**プレコンシューマー素材:PET製品を製造する工程の廃棄ルートから発生した廃棄物。ただし、原料として同一の工程(工場)内でリサイク ルされるものは除く

 

すでにお分かりかとは思いますが、バージンPET(新規に合成された未使用PET)と再生PETの違いを、生産工程を通してより具体的に見てみましょう。

 

バージンPET:

石油(テレフタル酸+エチレングリコール)⇒ 重合(注1)⇒ペレタイズ(注2)⇒紡糸⇒生地

 

再生PET:

廃棄ペットボトル回収⇒洗浄・粉砕⇒溶融⇒ペレタイズ⇒紡糸⇒生地

(注1)重合:化合物分子(モノマー)を加熱することにより、分子同士が反応し分子量が増えていく反応の総称

(注2)ペレタイズ:PET樹脂を粒状(米粒サイズ)にカットしていく工程

 

上述のとおり、ペレタイズまでの工程が異なります。

バージンPET工程にある【石油(テレフタル酸+エチレングリコール)⇒重合】の二酸化炭素排出および石油使用、熱エネルギーの環境負荷を軽減できるのが『再生PET素材』というわけです。

再生PETへのリサイクル方法

再生PETのリサイクル方法には2種類あります。

 

マテリアルリサイクル工程

使用済み製品の性質を変えることなく再利用する工程。

ポリエチレンタフタレートのまま溶かし、樹脂材料として再資源にするため、回収したPETボトルのカラー分別、異物・汚れなど不純物除去が重要です。

ケミカルリサイクル(化学的再生法)工程

回収された使用済みPET樹脂を選別、粉砕、洗浄して異物を取り除いた後に、解重合を行うことによりPET樹脂の原料または中間原料まで分解、精製したものを重合して新たなPET樹脂とする工程。

色の付いたPETボトルやフィルム、衣類はじめ不純物が混ざっていても、リサイクル可能な原料モノマーにまで戻します。

つまり、バージン樹脂と同等に品質の高いPET樹脂に再生できます。

<マテリアルリサイクルの限界>

1997年に「容器包装リサイクル法」が施行され、「再商品義務対象商品」となったことを契機に、廃棄回収されたペットボトルから再生ポリエステルの生産が広がりました。

マテリアルリサイクルは、今までゴミ(廃棄物)としていたものを資源循環するという寄与であり、積極的に行われるべきことですが、上述のとおりPETボトルのカラー分別、汚れ・不純物の除去が徹底されないと再生PETとして品質が低下し、結果的に繰り返し再利用することが難しくなります。

現在は、マテリアルリサイクルが主流ですが、ゴミ(廃棄物)を化学的に再生するケミカルリサイクルは、マテリアルリサイクルが困難になった資源を循環することが可能なため、今後更にケミカルリサイクルが増えていくことでしょう。

ですが、ケミカルリサイクルは工程の違いによりエネルギー排出量が多いことから、分別や汚れ・不純物除去の仕組みや色の再現性などマテリアルリサイクルの技術向上が期待されているのも事実です。

再生PETの弱点・課題

世界で最も多く使用される樹脂といわれるPETの再生・リサイクルは、SDGsゴール達成のために、今後ますます期待される領域ではあります。

 

ですが、現時点では以下の弱点も残されている点は、『モノ創り』のプロ集団と自負する当社Topとして、敢えて事前にお伝えさせてください。

 

  • 再生原料だから数量が限られる可能性あり

  • 再生原料だから色に制約が発生する可能性あり

  • 再生原料だから物性における劣化の可能性あり

 

またリサイクル方法によって生産コストは違いますが、どちらのリサイクル工程も石油精製の原料生産コストより、多工程にわたる工程コストが高い点も現時点での課題といえるでしょう。

私たちTopの取り扱い生地

現時点で弱点・課題はあるものの、注目され続ける素材である点は間違いありません。

Topでは、以下19種類の『再生PET生地』の提供が可能です。

 

高密度ツイルフェイクレザーボア
デニムスウェットピーチスキン
キャンバス8オンスキャンバス12オンスキャンバス16オンス
600D不織布210T
200D300D420D
トリコット450Dツイルドライメッシュ
オーガンジー

 

各種在庫量は常に変動しておりますので都度在庫確認が必要となります。

ペットボトル容器からのリサイクルだけでなくその他PET樹脂製品からのリサイクル生地も含まれます。

 

貴社CSR活動の一環としてのノベルティ制作

 

今回は世界で最も使用される樹脂・PETのリサイクル利活用について深掘りしました。

 

決して課題の少なくない再生PET素材。

 

だからこそ、安易に「こんなアイテムがあります」といったご案内ではなく、貴社の具体的なニーズ(希望されるアイテム、数量、納品希望時期など)を先ずはしっかり伺った上で、貴社CSR活動の趣旨に見合うアイテムのご提案を、Topはさせていただきます。

 

再生PETで進める!とお決めになられたとしても、前述の19種類の再生PET生地の選定一つとっても悩まれることでしょう。

『モノ創り』のプロ集団、Topだからこそ、ご希望アイテムのサイズ・シルエット・使用目的に適した生地弾力、質感の再生PET生地を提案させていただきます。

 

 「再生PET」に限らず、貴社商品・サービスに繋がるエコ・SDGsグッズ制作をお考えの際は、先ずは私たちTopにご相談ください。

 

ご連絡お待ちしています!

 

お時間あれば、以下特集サイトもご覧ください。

エコ・SDGsノベルティグッズ制作 | オリジナルグッズ・オリジナルノベルティなら株式会社トップ (sp-top.com)

岡本 将

執筆者

株式会社トップ代表取締役 岡本 将

販売雑貨・ノベルティ・資材のオリジナルグッズ制作お任せください。
海外生産による大量ロット制作から国内生産による小ロット制作まできめ細やかに対応いたします。
お客様企業にとって、より良い商品制作の信頼できるパートナー、相談相手として徹底した品質管理で日本クオリティを守ります。

→ブログ「寝ても覚めても」

RELATED COLUMN

関連コラム