オンライン商談予約

企業キャラクターグッズ制作を成功に導く・5つのポイント

企業キャラクターは、ブランドイメージの向上や顧客との絆を深める上で重要な役割を果たします。そうした企業キャラクターを活用したグッズ制作は、マーケティング戦略の重要な一環となっています。

今回は、企業キャラクターのグッズ制作を成功に導く5つのポイントについて、これまで数多くの企業キャラクターグッズ制作を請け負ってきたTopの気づきや学びから、商品開発担当者様やマーケティング担当者様向けに解説します。

 

「誰に」を明確にし、「何を」を深掘りする

グッズ制作の第一歩は、ターゲット層の明確な定義とそのニーズの深掘りです。

年齢、性別、趣味、ライフスタイルなどの基本的な属性に加え、価値観や行動パターンまで踏み込んで分析したいところです。例えば、「20代後半から30代前半の働く女性で、SNSを活用したコミュニケーションを好み、環境に配慮した商品を選ぶ傾向がある層」というように具体化します。さらに、ペルソナを作成し、そのペルソナが求めるグッズの特徴や使用シーンを想定、深掘りすることで、より的確な商品企画が可能になります。

ちなみに「ターゲット層の明確な定義とそのニーズの深掘り」は、企業キャラクターグッズ制作に限ったことではなく、あらゆるグッズ制作の第一歩といえるでしょう。

 

企業キャラクターの魅力を引き出す

企業キャラクターの魅力を最大限に引き出すためには、そのデザインやストーリー性が非常に重要となります。キャラクターの特徴的な表情やポーズ、色使いなどを活かし、一目で認識できるデザインを心がけましょう。同時に、企業のブランドイメージとの一貫性も忘れずに。キャラクターとブランドの調和が取れたデザインは、企業の認知度向上や親近感の醸成にも貢献します。

さらに、キャラクターの設定や背景となる物語を深めることで、グッズにもストーリー性を持たせることができます。例えば、キャラクターの成長ストーリーに合わせたグッズシリーズの展開や、キャラクターの特定の趣味や特技を反映させたグッズの制作など、戦略的な活用方法を検討しましょう。

 

実用性と遊び心の共存、体験価値による加速

グッズは単なる飾りものではなく、日常生活でも使えるものであることが理想的と、多くの企業様からリクエストとして挙げられます。例えば、文房具やバッグ、タオルなど、実用性の高いアイテムにキャラクターをあしらうことで、日々の生活の中で企業との接点を増やすことができ、イメージの刷り込みはもちろん、親近感の醸成も図れます。同時に、キャラクターならではの遊び心も大切です。例えば、押すと音が鳴るボタンや、表情が変わる仕掛けなど、ユーザーを楽しませる要素も考慮するとよいでしょう。

さらに、単なる商品としてではなく、体験価値を提供するグッズの開発も非常に効果的です。例えば、ARアプリと連動して仮想空間でキャラクターと交流できるグッズや、ユーザー参加型のカスタマイズ可能なグッズなど、顧客との深い絆を築けるような革新的なアイデアを追求したいものです。

 

良品質とサステナビリティを追求する

キャラクターグッズの品質は、企業イメージに直結します。だからこそ、安価な材料や粗悪な製造過程は避け、耐久性や使い心地にしっかりこだわりましょう。特に、食品関連のグッズや子供向け商品の場合は、安全性にも十分注意を払う必要があります。高品質なグッズは、ユーザーの満足度を高め、リピート購入やSNSでの口コミにもつながります。

 

近年では、サステナビリティへの配慮も重要な要素となってきています。コストアップ要因ではありますが、環境に優しい素材の使用、リサイクル可能な設計、長期使用を促す品質の追求など、企業の社会的責任を果たすグッズ制作を心がけるべきです。本体グッズアイテムにもよりますが、環境に優しい素材変更ができない、もしくはロット不足、大きなコストアップ要因になる場合、パッケージだけでも環境に優しい素材を使用することで、環境意識の高い消費者からの支持獲得にもつながります。

 

コレクション欲求・購買意欲を煽る

希少性や限定性、季節感を演出することで、グッズの魅力を更に高めます。例えば、特定の店舗や期間限定のグッズ、季節に合わせたデザイン変更などにより、コレクション欲求を刺激し、購買意欲を高めることができます。また、定期的に新商品を投入することで、継続的な関心を維持することも重要です。

 

さらに、ご予算との兼ね合いにも依りますが、デジタル戦略との連携も最近の傾向です。SNSを活用したグッズの紹介や、オンラインイベントでの限定グッズの販売、デジタルスタンプラリーとリアルグッズの連動など、オンラインとオフラインを融合させた展開を検討するのも消費者ユーザーの目に触れる機会の創出には適しています。これにより、より幅広い顧客層へのアプローチ、つまり「話題になる」ことが可能になります。

 

戦略的なグッズ制作で企業価値を高める

 

企業キャラクターのグッズ制作は、通常の販促ノベルティ制作とは異なります。それは企業のブランド戦略の一環であり、顧客との絆を深める重要なツールです。

 

明確にしたターゲット層である彼、彼女らのニーズを深掘りし、そのニーズに添うようにキャラクターの個性を活かしたデザインとストーリー性を生み出し、実用性と遊び心が共存するような企業キャラクターグッズ制作を実現させる。そこには良品質へのこだわりとサステナビリティの追求も不可避である。さらには限定性や季節感の演出等でグッズへの愛着・粘着性を高め、デジタル戦略でより一層拡散する。これらのポイントを押さえることで、企業キャラクターのグッズは単なるノベルティ・販売商品を超え、企業価値を高める戦略的なアイテムとなります。

 

グッズ制作を通じて、顧客との接点を増やし、ブランドロイヤリティを高めていく、そんな戦略的なアプローチが、今日のマーケティングには求められていると多くのお客様企業から耳にします。常に市場動向や消費者ニーズの変化に敏感であり、柔軟かつ創造的なグッズ開発を続けることが、企業の持続的な成長と競争力の強化につながるでしょう。

私たちTopでは、キャラクターグッズ、アニメグッズの制作実績が豊富なことから、企業キャラクターのグッズ制作についてもご相談を受け、多くお請けしております。上述しましたように、単なる販促ノベルティとならぬよう、販売グッズと同じ目線で、制作知識や生産管理にて培った知見を余すことなくご提供し、貴社のブランド戦略の一環としての企業キャラクターグッズ制作について、企画からデザインサポート、生産、検品、納品まで一気通貫でお引き受けいたします。

先ずは、当社制作実績をご覧いただき、貴社アイテム企画をご一緒に進めさせていただければ幸いです。どうぞお気軽にお電話または下記問い合わせフォームからご連絡ください。

 

岡本 将

執筆者

株式会社トップ代表取締役 岡本 将

販売雑貨・ノベルティ・資材のオリジナルグッズ制作お任せください。
海外生産による大量ロット制作から国内生産による小ロット制作まできめ細やかに対応いたします。
お客様企業にとって、より良い商品制作の信頼できるパートナー、相談相手として徹底した品質管理で日本クオリティを守ります。